ごあいさつ

 「宿命に生まれ、運命に挑み、使命に燃える」。
これは沖縄サミット開催時に、当時の総理が残した言葉です。
宿命は自分では変えられずどうすることもできないが、運命は果敢に挑むことが可能で、努力次第で変えられるものです。そして使命は自分に与えられた役割と捉え、全力で打ち込むことができるものという意味です。
私の心の支えとなり、大切にしている言葉であり、自らを奮い立たせる原動力となっています。

 今の出雲市は多くの可能性が満ち溢れており、「心豊かな生活」と「活力ある出雲」を目指して、明るい未来を創造していけると確信しています。より良い出雲市にするためには、優先順位を考え、積極的に施策を講じていく必要があります。
皆さまの声をしっかりと聴きながら、全身全霊で取り組んでまいりますので、どうかお力添え賜りますよう心からお願い申し上げます。

地域の振興


出雲の多くの地域資源や観光資源を活用し、 交流人口の拡大を図り、産業振興を促進し、 地元経済の活性化に貢献していきます。 

農業の発展と食料問題の解決に向けて、農業振興に 寄与します。地域の特徴を活かした持続可能な社会の創生を目指します。

 

 

 

 

 

安心できる暮らし


医療・福祉の充実と子育てしやすい環境づくりを進めます。 

少子高齢化による人口減少に歯止めをかける取り組みと、子育て支援に取り組んでいきます。誰もが「出雲に住みたい、住み続けたい」と思えるまちづくりをしていきます。

 

 

 

 

 

教育・芸術文化・スポーツ


教育の充実と芸術文化・スポーツの振興を図ります。 

教育環境の向上を図り、子どもたちがふるさとへの誇りと愛着を持つ豊かな心を育み、保育と教育の充実に取り組んでいきます。
芸術文化・スポーツに「出雲らしさ」を追求していきます。

 

 

 

 

 

防災対策


災害に強いまちづくりを推進します。 

河川の氾濫や内水氾濫、山間部の土砂災害への備えを充実させます。山陰自動車道の早期全線開通や境港出雲道路からなる「8の字ルート」の早期事業推進に取り組んでいきます。

 

 

 

 

 


あなたの思いを受け止めて行動します。
傾聴!共感!実行!


議会だより
 

vol.7
vol.6
vol.5
vol.4
vol.3
vol.2
vol.1



プロフィール

 

■高橋扶治夫(たかはしふじお)プロフィール

昭和28年7月 出雲市にて生まれる。
昭和41年3月 出雲市立大津小学校卒業
昭和44年3月 出雲市立第一中学校卒業
昭和47年3月 島根県立出雲高等学校卒業
昭和52年3月 法政大学経営学部経営学科卒業
昭和53年4月 出雲西高等学校教員として勤務
昭和60年4月 有限会社二幸に入社
平成  5年4月 同社代表取締役社長就任
令和3年  4月 出雲市議会議員初当選
令和6年  6月 出雲楽友協会副会長

■今までの主な役職・その他

出雲市立北陽小学校PTA会長
島根県立出雲高等学校PTA会長
出雲市特産品協会会長
出雲市観光戦略会議委員
出雲市産業支援センター理事
出雲南ロータリークラブ会員
出雲フィルハーモニー交響楽団団員

 出雲市議会議員として活動した委員会等>

議会運営委員会・総務委員会・文教厚生委員会・予算特別委員会・ 決算特別委員会・地域魅力創出特別委員会・観光戦略推進特別委員会・出雲芸術文化振興会議・国民健康保険運営協議会

(市政調査研究会)
国県道対策協議会、 斐伊川・神戸川沿川対策協議会、スポーツ推進協議会、地域医療福祉協議会、森林・林産業対策協議会、 新内藤川・赤川対策協議会、堀川水系対策協議会、その他

(議員連盟)
農政議員連盟、商工議員連盟、芸術文化振興議員連盟、国際交流促進議員連盟、新幹線整備促進議員連盟、境港出雲道路整備促進議員連盟、その他

(北部地域)
北部活性化推進協議会、北山のシカ対策検討会、大寺
線バス利用促進北部委員会、出雲三中評議員、その他

高橋ふじお 後援会事務所


〒693-0074 島根県出雲市東林木町1434-2
電話: 090-7129-1539
Email:ftakahashi@nikou25.co.jp

MENU